不発弾の爆破処理
梅雨明けからずっと良い天気が続いてる黒島地方。
連日34℃くらいのキツイ天気が続いています。
道端の雑草さえも枯れて来そうなほど雨が降っていないんで
そろそろ雨が欲しいなあ、なんて思っていたら
台風1号がやってきそうです。 (´・ω・`)
ところで、今日5日、黒島内某所で不発弾の爆破処理を行いました。
もちろん不発弾はWW2の時の物ですね。
米軍の5インチ艦砲弾だそうで。
ま、2月に見つけてたんですけど、諸般の事情で爆破は今日になりました。

今回爆破処理する不発弾はこいつです。

前日の4日に、自衛隊の不発弾処理隊が来島しました。
この日のうちに作業して、スイッチ押すだけ、みたいな感じで作業したようです。

5日朝8:30 自衛隊と警察、県担当者、町長、消防団がそろって、結団式です。

消防団は道の角で警戒、誘導です。
アリの這い出る隙間もありません。
予定の時間よりだいぶ早く
ドッカーン というものすごく大きな音
びっくりしましたが、あっけなく終了しました。

確認の為、掘り返します。

4m掘って、その上に土嚢を積んでました。

不発弾の残骸です。
お疲れ様でした。
明日からは台風対策です・・・
連日34℃くらいのキツイ天気が続いています。
道端の雑草さえも枯れて来そうなほど雨が降っていないんで
そろそろ雨が欲しいなあ、なんて思っていたら
台風1号がやってきそうです。 (´・ω・`)
ところで、今日5日、黒島内某所で不発弾の爆破処理を行いました。
もちろん不発弾はWW2の時の物ですね。
米軍の5インチ艦砲弾だそうで。
ま、2月に見つけてたんですけど、諸般の事情で爆破は今日になりました。

今回爆破処理する不発弾はこいつです。

前日の4日に、自衛隊の不発弾処理隊が来島しました。
この日のうちに作業して、スイッチ押すだけ、みたいな感じで作業したようです。

5日朝8:30 自衛隊と警察、県担当者、町長、消防団がそろって、結団式です。

消防団は道の角で警戒、誘導です。
アリの這い出る隙間もありません。
予定の時間よりだいぶ早く
ドッカーン というものすごく大きな音
びっくりしましたが、あっけなく終了しました。

確認の為、掘り返します。

4m掘って、その上に土嚢を積んでました。

不発弾の残骸です。
お疲れ様でした。
明日からは台風対策です・・・